ホットヨガスタジオにはシャワールームが併設されているところが多いです。
「シャワーを浴びるのが正直面倒…」ということもあると思いますが、ホットヨガのレッスン後にはシャワーを浴びた方が良いのでしょうか?
また、レッスン後のメイク直しはどうするべきなのか、ということについても触れていきます。
ホットヨガレッスン後はシャワーを浴びるべき?
そもそもホットヨガの後には絶対シャワーを浴びる必要があるのでしょうか?
シャワーを浴びないとルール違反やマナー違反になるのでしょうか。
気にならなければ浴びなくてもOK!
結論を言えば、ホットヨガの後は必ずシャワーを浴びなければならないということはありません。
自分が浴びたくなければシャワーを浴びずに帰っても特に問題はありません。
シャワーを浴びる時間がない時やシャワールームが混雑している時などもあると思います。
そんな時はデオドラントシートなどで汗を拭き取れば大丈夫です!
スタジオによっては体拭き用のウェットタオルなどが常備されているところもありますので、上手に活用しましょう。
汗放置はダメ!しっかりケアして
シャワーを浴びずに帰るのは問題ありませんが、汗を放置してはいけません。
しっかりデオドラントシートなどで汗を拭き、美容液、クリームなどで保湿してください。
汗をそのままにしておくと、ホットヨガで温まった身体が冷えてしまい血行不良の原因となります。
身体のめぐりが悪くなると、肩が凝ったり瘦せにくくなります。
もちろん、汗そのままにしておくのは衛生上も問題があります。
雑菌の繁殖や臭いなどが発生する危険性も!
汗を拭くだけでなく保湿して乾燥やかゆみを防ぐことも重要。
ホットヨガ後のデトックスされた肌を美容液やクリームでしっかりケアすることで美肌効果がアップします。
シャワールームで髪まで洗っても大丈夫?
シャワーを浴びてから帰るときはしっかり髪まで洗っても大丈夫ですよ。
混雑している時は長時間の使用は避けた方が良いですが、そうでないならば気にしすぎることはありません。
ドライヤーも置いてあるスタジオが多いです。
(※スタジオによっては「洗髪する人は最後尾に並ぶ」などルールが決められている場合もあります。)
もちろん髪まで洗わなくても構いません。
帰ってからしっかりケアするようにしてくださいね。
メイク直しはする?
レッスン後は、肌に負担をかけないためにもメイクをしっかりするのはおすすめできません。
実際、基礎化粧だけしてメイク直しはしないという人も多いです。
レッスン後に電車に乗るなどでノーメイクが気になる人は、軽くファンデーションや眉毛のメイクだけするといったライトなお化粧がおすすめ。
ホットヨガの後はお肌がデトックスされている状態なので、なるべく負担をかけず保湿などのケアをしっかりするようにしてくださいね。
まとめ
今回はホットヨガ後のシャワーについての解説でした。
ホットヨガは老廃物を流して体のめぐりを良くし美肌効果も期待できるエクササイズです。
シャワーは浴びても浴びなくても大丈夫ですが、ケアはしっかりするにして効果をアップさせましょう♪