ホットヨガをすると出るという「好転反応」。
いったい好転反応とは何なのでしょうか?
また、好転反応が出たらどうすれば良いのでしょうか?
今回はホットヨガと好転反応について解説していきます!
好転反応とは?
好転反応とは、身体が健康な状態に近づく過程で体調が悪くなることを言います。
これは、今まで滞っていたリンパや酸素の流れが良くなり、一気に毒素や老廃物が身体中を駆け巡ることためと言われています。
このような症状は回復の前の予兆であり、個人差はありますが2〜3日ほどで良くなるといわれています。
ただし、厚生労働省によると「好転反応」に科学的根拠はありません。
もし調子がおかしいなと思ったら医師の診察を受けるようにしてください。
ホットヨガで出る好転反応
実際にホットヨガをすることで表れる好転反応にはどのようなものがあるのかご紹介します。
頭痛・発熱
ホットヨガを行うことで血行が良くなり、血管が拡張されることで頭痛が起こりやすくなります。
気分が悪くなったり微熱が見られるケースもあります。
ただし、高熱が続く場合は好転反応以外の要因である可能性が高いため、病院に行くようにしてください。
下痢
ホットヨガを行うと内臓や腸の動きが活発になり便秘解消の効果の効果が見込めますが、下痢気味になる場合もあります。
これは体内に溜まっていた老廃物を排出しようとしている状態です。
デトックス効果が期待できますが、脱水の原因にもなりますので水分をしっかり摂って休むようにしてください。
ニキビ・吹き出物
ホットヨガの好転反応としてニキビや吹き出物などの肌荒れが起こることもあります。
これは、新陳代謝が活発になり老廃物を流そうとするのが原因。
しっかり保湿等お肌のケアをすれば、デトックス作用により数日で美肌効果が表れます。
眠気・倦怠感
体内から毒素が取り除かれる過程で、眠気・倦怠感が出ることも。
これも体が健康な状態に近づいている証拠です。
だるさなどを感じたら無理をせず、しっかり休んで体力を回復させてくださいね。
生理痛
ホットヨガの影響で生理痛が重く感じることがあるかもしれません。
生理の経血にも毒素が排出されることがあります。
ほてりなどを感じる場合もあるでしょう。
一時的に生理が重くなっても心配は要りません。
徐々に生理周期が安定したり、生理の痛みが緩和されるなど良い影響に変わっていくことが多いです。
好転反応が出たらどうする?
好転反応は体内の毒素が排出されるまで続きます。
好転反応の程度は個人差が大きく、全く症状が出ない人や1日で終わる人もいれば、数日から数週間続く人もいます。
ホットヨガをした後に倦怠感・疲労感などの体調不良が出た時は無理せず休むようにしてください。
毒素の排出を促すため、水分補給も意識するようにしてください。
目安は1日2リットルです。
あまり多くの水分を摂りすぎてもむくみの原因になるので、適度な水分補給を心がけてくださいね。
微熱や倦怠感などは好転反応としてよくあることですが、激しいめまいや高熱が出た場合は医師の診察を受けるようにしてください。
体調不良の原因が好転反応か判断できない場合・不安な場合は、自己判断せず病院へ行く方が安心です。
まとめ
今回はホットヨガで見られる好転反応について解説しました。
好転反応が起こるのは身体が良い変化をしている証拠。
個人差はありますが、数日で治まり今度はホットヨガの良い影響が出てくるので心配要りません。
もしあまりに体調が悪くなったり気になるようなら、医師の診察を受けるようにしてくださいね。